
![]()

![]()
各種クレジット会社が発行するETCカードです。
各クレジット会社により、
年会費やポイント還元等の条件が異なります。
法人または個人利用可能で、
デザインは多岐にわたります。


![]()
ETCコーポレートカード上に記載された登録車両にのみご利用いただけます。
(車両1台につき1枚カード発行になります。)
従来のETCカードの割引も受けられます。
さらに「ETCコーポレートカード」ならではの首都高速・阪神高速の割引もございます。
高速道路のご利用額が増えるにつれ、段階的に割引率が高くなり、大変お得です。
毎月のご利用平均額が1台あたり3万円以下の事業者様もご利用条件により発行できます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
※法人又は個人事業主(青色申告)の方が対象です。
![]()
ETCコーポレートカードの発行にあたり、NEXCO・各種高速道路会社への手続きや
組合員様へのフォローを弊社が代行して行います。
また、割引がよく分からない、カードの見直しをしたいとご検討中の場合は、
無料試算も実施しています。
お気軽に弊社までお問い合わせください。
![]()
ETCコーポレートカードをご利用中の組合員様が安心してご利用になれるよう
サポートいたします。
カードの追加や、ご利用車両の変更等がありましたら、
お気軽に弊社までご連絡下さい。
追加や紛失時のご案内や、各種お申込用紙等を用意しておりますので、
なにかございましたら、弊社へご相談ください。
![]()
大口・多頻度割引適用による高速道路料金の利用実績に応じて割引されます。
料金の一括後払いで、資金繰りを応援します。※月末締め翌々月8日引き落とし
カードごと(車両ごと)の通行料金コストが明確になります。
車両の運行日時と利用区間・割引内容が明確になる
わかりやすい請求明細書で経理等事務コストの削減が可能です。
カードを活用し、ノンストップでの高速道路の通過で時間と負担の軽減に。
車検証の使用者名義が御社法人名、個人事業主(青色申告)名義である。
※左記の条件は必須です。
クレジット・信販系ETCカード・ETC法人カードを利用している。
大都市高速道路、一般有料道路等を利用する。
NEXCO管轄、首都高速、阪神高速、名古屋高速、福岡北九州高速道路、
その他の道路で1ヶ月に5,000円以上の利用がある。
利用状況に応じた割引の見直しがしたい。
ETCコーポレートカードの仕組みや協同組合による割引率の違いを知らない。
以前、コーポレートカード申請をしたが作れなかった。
毎月のご利用平均額が1台あたり、3万円以下のためコーポレートカード申請を諦めていた。
コーポレートカードのことを知らなかった。
既存コーポレートカードの割引率よりさらに割引率がいい契約先に変更したい。
![]()

![]()
ETCコーポレートカードで支払いのできる有料道路は、
1.高速自動車国道
2.首都高速道路、阪神高速道路
3.本州四国高速道路
4.NEXCOが管理する一般有料道路
5.NEXCOを通して請求される公社管轄の有料道路
ETCコーポレートカードは、
「1.高速自動車国道」「2.首都高速道路、阪神高速道路等」が割引対象になります。
詳しくは下記対象道路表、各道路会社のHPをご覧ください。
![]()
| 道央自動車道 | 札樽自動車道 | 道東自動車道 |
| 東北自動車道 | 八戸自動車道 | 青森自動車道 |
| 秋田自動車道 | 山形自動車道 | 釜石自動車道 |
| 日本海東北自動車道 | 東北中央自動車道 | 磐越自動車道 |
| 常磐自動車道 | 北関東自動車道 | 東京外環自動車道 |
| 東関東自動車道 | 新空港自動車道 | 館山自動車道 |
| 東名高速道路 | 新東名高速道路 | 名神高速道路 |
| 中央自動車道 | 長野自動車道 | 関越自動車道 |
| 上信越自動車道 | 中部横断自動車道 | 北陸自動車道 |
| 東海北陸自動車道 | 伊勢湾岸自動車道 | 東名阪自動車道 |
| 名古屋第二環状自動車道 | 伊勢自動車道 | 紀勢自動車道 |
| 新名神高速道路 | 西名阪自動車道 | 近畿自動車道 |
| 阪和自動車道 | 関西空港自動車道 | 中国自動車道 |
| 山陽自動車道 | 舞鶴若狭自動車道 | 播磨自動車道 |
| 米子自動車道 | 山陰自動車道 | 岡山自動車道 |
| 浜田自動車道 | 広島自動車道 | 松江自動車道 |
| 高松自動車道 | 松山自動車道 | 高知自動車道 |
| 徳島自動車道 | 関門自動車道 | 九州自動車道 |
| 宮崎自動車道 | 長崎自動車道 | 大分自動車道 |
| 東九州自動車道 | 沖縄自動車道 |
※平成27年5月14日時点
![]()
| 深川留萌自動車道 | 日高自動車道 | 百石道路 |
| 秋田自動車道 (琴丘能代道路) |
秋田自動車道 (秋田外環状道路) |
湯沢横手道路 |
| 米沢南陽道路 | 仙台北部道路 | 仙台東部道路 |
| 仙台南部道路 | 三陸自動車道 (仙塩道路) |
東水戸道路 |
| 圏央道 | 八王子バイパス | 京葉道路 |
| 千葉東金道路 | 東京湾アクアライン連絡道 | 東京湾アクアライン |
| 富津館山道路 | 第三京浜道路 | 横浜新道 |
| 横浜横須賀道路 | 小田原厚木道路 | 新湘南バイパス |
| 西湘バイパス | 東富士五湖道路 | 安房峠道路 |
| 伊勢湾岸自動車道 (飛島~東海) |
東海環状自動車道 | 京都縦貫自動車道 (京都丹波道路) |
| 京滋バイパス | 京奈和自動車道 (京奈道路) |
第二京阪道路 |
| 南阪奈道路 | 関西国際空港連絡橋 | 湯浅御坊道路 |
| 第二神明道路 | 広島岩国道路 | 江津道路 |
| 安来道路 | 高松自動車道 (高松東道路) |
今治小松自動車道 |
| 広島呉道路 | 椎田道路 | 関門トンネル |
| 西九州自動車道 (武雄佐世保道路) |
西九州自動車道 (佐世保道路) |
長崎バイパス |
| 宇佐別府道路 | 日出バイパス | 延岡南道路 |
| 隼人道路 | 南九州自動車道 (鹿児島道路) |
南九州自動車道 (八代日奈久道路) |
| 注)下地が薄紫色の道路が大口・多頻度割引の割引対象道路です。 ※圏央道(茅ヶ崎JCT~海老名南JCT,海老名~木更津JCT) 新湘南バイパス(茅ヶ崎JCT~藤沢)に関しては、ETC2.0対応車載器に限り、受けることができます。 |
||
![]()
| 本州四国連絡高速道路 | 全線 | |
| 首都高速道路 | 全線 | |
| 阪神高速道路 | 全線 | |
| 公 社 道 路 |
宮城県道路公社 | 三陸自動車道(仙台松島道路) |
| 栃木県道路公社 | 日光宇都宮道路 | |
| 茨城県道路公社 | 日立有料道路、常陸那珂有料道路<ひたちなか本線料金所> | |
| 千葉県道路公社 | 銚子連絡道路 | |
| 富山県道路公社 | 能越自動車道<小矢部東本線料金所> | |
| 名古屋高速道路公社 | 名古屋高速道路<全線> | |
| 愛知県道路公社 | 知多半島道路、
南知多道路、
知多横断道路、 中部国際空港連絡道路、 名古屋瀬戸道路、 猿投グリーンロード |
|
| 京都府道路公社 | 京都縦貫自動車道(綾部宮津道路、丹波綾部道路) | |
| 大阪府道路公社 | 南阪奈有料道路、堺泉北有料道路、箕面グリーンロード | |
| 大阪府・奈良県道路公社 | 第二阪奈有料道路 | |
| 兵庫県道路公社 | 播但連絡道路、遠阪トンネル | |
| 神戸市道路公社 | 六甲有料道路<六甲山トンネル>、六甲北有料道路 <大沢、柳谷、有野>、山麓バイパス |
|
| 広島高速道路公社 | 広島都市高速道路 | |
| 福岡北九州高速道路公社 | 福岡高速道路、北九州高速道路 | |
| 福岡県道路公社 | 福岡前原道路 | |
| 北九州市道路公社 | 若戸大橋及び若戸トンネル(戸畑本線料金所で 北九州高速道路の料金と併せてお支払いいただく車線) |
|
| 福岡県道路公社 | ながさき出島道路(長崎料金所のNEXCO西日本の 高速国道料金と併せてお支払いいただく車線) |
|
※平成27年5月14日時点

![]()
※平日朝夕割引はETCマイレージサービス登録者のみ割引対応。(大都市近郊は対象外)
また、ETCマイレージサービス登録をされていない場合(クレジット、信販系ETCカード)、
ポイントが還元されません。

※ 「名古屋高速」 「本州四国連絡高速道路」 「福岡北九州高速」 各ホームページを参照
![]()
割引一覧
| 割引項目 | コーポレートカード | クレジット・信販系ETCカード ETC法人カード |
|---|---|---|
| 平日朝・夕割引 (最大50%還元) |
※クレジット・信販系ETCカードは、 ETCマイレージサービス登録者 |
|
| 深夜割引 (30%OFF) |
||
| 車両単位割引 (最大40%OFF) |
||
| 契約単位割引 (最大10%OFF) |
||
| ETCマイレージサービス | 50,000円で5,000円分の 無料走行分をポイントで還元 |
▶ コーポレートカードの特徴・メリットはこちら
対照道路
| 対照項目 | コーポレートカード | クレジット・信販系ETCカード ETC法人カード |
|---|---|---|
| NEXCO管轄 (中央道、東名、新東名など) |
||
| 一般有料道路 |
※東京湾アクアライン、京葉道路、圏央道、 新湘南バイパス等一部の道路が割引対象 |
|
| 首都高速 | ||
| 名古屋高速 | ||
| 阪神高速 | ※8号京都線のみ |
|
| 福岡北九州高速道路、 その他の道路 |
▶ 割引対象道路一覧はこちら
※NEXCO東・中・西管轄の場合はこちら
| 利用金額 | 最大割引額 | 最大割引率 |
|---|---|---|
| 5,000円 | 0円 | 0.0% |
| 10,000円 | 1,000円 | 10.0% |
| 20,000円 | 4,000円 | 20.0% |
| 30,000円 | 7,000円 | 23.3% |
| 40,000円 | 11,000円 | 27.5% |
| 50,000円 | 15,000円 | 30.0% |
| 70,000円 | 23,000円 | 32.9% |
| 100,000円 | 35,000円 | 35.0% |
| 150,000円 | 55,000円 | 36.7% |
| 300,000円 | 115,000円 | 38.3% |
※利用道路・利用金額によって割引率が変動します。
※首都高速・阪神高速の場合はこちら
| 利用金額 | 割引額 | 割引率 |
|---|---|---|
| 10,000円 | 500円 | 5.00% |
| 15,000円 | 1,250円 | 8.33% |
| 20,000円 | 2,000円 | 10.00% |
| 25,000円 | 2,750円 | 11.00% |
| 30,000円 | 3,500円 | 11.66% |
| 40,000円 | 5,500円 | 13.75% |
| 50,000円 | 7,500円 | 15.00% |
| 70,000円 | 11,500円 | 16.42% |
| 100,000円 | 17,500円 | 17.50% |
| 150,000円 | 27,500円 | 18.33% |
| 300,000円 | 57,500円 | 19.16% |
※利用道路・利用金額によって割引率が変動します。






![]()
ガソリンカードは、
「全国一律価格で給油できるので、値段を気にせず
給油できます」また、「地域やサービスステーション
(SS)によって価格がバラバラで管理が面倒」と
お悩みの経費管理担当者様にお勧めしたいのが、
ガソリン給油専用カードのガソリンカードです。

![]()
ガソリンや軽油は全国の「ENEOS SS」にて、契約価格で給油可能です。
キメ細やかな車両管理をサポートいたします。
スケールメリット
組合が一括して、購買を行うスケールメリット、各種事務手続きを代行することによる
ガソリンや軽油に関わる経費管理コストの低減が期待できます。
全国統一価格
全国の「ENEOS SS」で「一律価格」「良質な製品」で安心給油が出来ます。
※高速道路内の「ENEOS SS」も含む
燃料管理に便利
「請求書」には給油日・数量・品名・SS名が明記されていますので、
経理や総務などの担当者の方が、あるいは経営者の方が燃料コストを把握するのに役立ちます。
複数車両のご利用に対応
ご希望の車両台数に応じたカードが発行されます。
お申込者様のご利用の車両に対応してガソリンカードを発行いたしますので大変便利です。
わざわざカードを所有する人を探して借りるといった手間が省けるので大変便利です。
料金一括後払い
ご利用料金は1か月分をまとめて後払いです。
ガソリンカードでご利用になったガソリン・軽油などは1ヶ月間単位での一括ご請求となり、
事務作業の軽減に役立ちます。
お支払いまでの間、資金を有効に活用することが可能になり、資金繰り対策にもなります。
(ご利用料金は給油月の翌々月8日に指定口座より振替となります)
![]()

![]()

![]()
![]()
お申込みには協同組合への加入が必要です。
お申込みをご希望、またはカードについてさらに詳細をお問い合わせの場合、
お気軽にお電話またはメールでお申し付けください。
弊社担当者より、お申込み関係書類、お問合わせ内容への回答をさせていただきます。
お取引には簡単な審査がございます。場合によってはご希望に添えない場合があります。












